モチベアップ 仕事のコツ

大人女子の為のビジネスバッグの選び方!4つのポイント!

鞄屋

こんにちは、まゆこです!

皆さんは仕事の時にどんなバックを持って出かけていますか?

好きなものを選びたいけど機能性も気になる、迷っている内につい後回しにして買わなくなる、という方もいらっしゃるかもしれません。

今回は働く女性の為のビジネスバックの選び方についてご紹介していきます。どう選べばいいのか分からない、バッグ選びに失敗したくないという人におすすめです。

こんな方におすすめ

  • どんなバッグを選べばいいかわからない
  • 用途に合わせて探したい
  • 選ぶ時のポイントを知りたい

働く大人女子がバッグを選ぶポイントは4つあります。

それは、機能性・用途・形状・コストパフォーマンスです。この4つを押さえておけば失敗せずに理想のバッグを選ぶ事が出来るようになります。

しかし、実際には具体的にどう選べばいいのかわからなくて困っている方も多いでしょう。

この記事では社会人の大人女子の持っておくべきバッグを、どういった基準で選べば良いのかを解説しながら紹介しています

自分の希望にあったバッグを見つけて、仕事の効率とモチベーションを上げていきましょう!

 

ビジネスバッグを選ぶ4つのポイント

仕事をする女性

【①機能性を確認しよう】A4サイズは入る?内ポケットは十分?自立式?

A4書類が入るか容量とサイズをチェック

仕事の書類を持ち運ぶ必要があるならA4サイズ以上が入る内寸である事は必須です。

また、A4サイズの書類が封筒やファイルに入っていた場合、書類サイズよりも余裕があるバッグでないと入らない事があります。

取り出した資料が曲がっていたり、角が折れていたりしては印象が悪くなります。資料や書類を折り曲げずに入れられるかどうかを確認して選ぶようにしましょう。

A4サイズは210㎜×297㎜ですが、A4の書類が入る封筒のサイズは228㎜×312㎜ですので注意して下さい。

A4のサイズ目安

必要な小物が入るか内ポケットをチェック

ペンや携帯電話、手帳やメモなど、仕事用のバッグに入れて持ち歩きたい小物は意外に多いです。

鞄の中身がごちゃごちゃして整理整頓されていないと、スムーズに必要なものが取り出せなくなってしまいます。

持ち歩く物をどこに入れるのかをイメージして選ぶと、実際に使う時に困らずに済みます。

バッグインバッグなどで小物を整理するという方法もありますので、仕事の流れや使用状況に合わせて全てがきちんとバッグに入るか考えて選びましょう。

ビジネスバッグに入れておきたい必需品が知りたい方はこちらもご覧ください。

関連記事
働く大人女子の為の必須アイテム9選!仕事で持ち歩く必需品
働く大人女子の為の必須アイテム9選!仕事で持ち歩く必需品

 

保管場所によって自立タイプかチェック

専用のバッグ置き場があるという場合でなければ、鞄は自分のデスク周辺に置いておく事が多いでしょう。

また、訪問先では鞄置き場はありません。自分の近くの足元などに置いておく事になります。

素材の柔らかめのバッグだと、置いた時に床に倒れてしまい見た目がだらしなくなってしまいます。

そうならない為にも置いた時に自立するタイプを選んでおくと、移動先や様々な場面で置き場に困る事が無くなります

 

機能性の確認ポイントまとめ

  1. A4サイズが入る大きさかどうか確認しましょう。
  2. 持ち物の収納が出来るポケットがあるかどうかイメージしましょう。
  3. 保管場所を意識して自立タイプが必要か考えてみましょう。

 

【②用途を考えよう】PC対応?通勤用?二個持ち?

PCの持ち運びならサイズと収納方法をチェック

通勤時も含めてパソコンを持ち運ぶ必要があるかどうかは選ぶ時の大切なポイントです。

パソコンの持ち歩きが必要な人は、パソコン本体や中のデータが破損してしまわないように衝撃耐性のあるものを選びましょう。パソコン対応のバッグなら衝撃を緩和する素材を使用していますので、購入時に確認しましょう。

また、パソコンのモニターサイズは必ず確認しておいて下さい。

パソコン用カバーをつけてバッグに入れる場合は、モニターサイズよりもカバー分大きくなりますので、その分内寸やマチに余裕のあるものを選びましょう。

電源アダプターやマウスといったパソコン周辺機器も一緒に持ち運ぶ場合は、収納できるポケットがあるものか小物をまとめたポーチの入るサイズのバッグを選ぶようにしましょう。

ノートパソコンサイズ

通勤用なら持ち物をチェック

通勤用としてバッグを探している人は、毎日の持ち物が全て入るかどうかという点が重要です。

お弁当や化粧ポーチ、通勤時の暇つぶしアイテムなど、仕事の状況や環境によって持ち物はそれぞれ違ってきます。

自分の持っていくものを確認してみて必要な容量があるものを選びましょう。

またお茶やお弁当を持ってくる人、書類の持ち歩きが多い人は全体の重量が重くなってしまいますので、バッグに耐久性のあるものやバッグ自体が重くないものを選ぶようにした方が良いでしょう。

持ち物例

二個持ちの可能性もチェック

パソコン用とその他を分ける、通勤用と外回り・訪問用を分けるなど、バッグを二個持ちにするという選択も良いでしょう。

二個持ちにする事でもう一つをコンパクトで可愛いものにする事が出来ます。終業後にそのままお買い物に行く時など、大きな鞄でうろうろしたくない人におすすめです。

逆に、容量大き目のボストンバッグなどには全部まとめて持ち運べる便利さがあります。働く子育てママや、色々なものをひとまとめにしたいタイプの人にはこちらがおすすめです。

用途の確認ポイントまとめ

  1. PCが必要な人は対応バッグかどうか確認しましょう。
  2. 通勤時の荷物が全て入る大きさかどうか一度鞄の中身を全部出してみましょう。
  3. 二個持ちにするか一つにまとめていくか、自分のライフスタイルに合わせて選択しましょう。

 

【③形状は行動のスタイルに合わせよう】トート?ショルダー?素材は?

取り出しやすさ重視ならトートタイプをチェック

縦型トートバッグは中身を取り出しやすいので、スピーディに作業したい人におすすめです。

また、縦型だからこそ場所を取らずに置けるというメリットがあり、会社のデスクスペースが小さい人や、外出や訪問が多い人は使いやすいでしょう。

見た目もスッキリしていますのでトータルコーディネイトでもスマートに見せる事が出来ます。

両手を開けたいならショルダーライプ

斜めがけが出来るショルダータイプなら、両手が空く為外出時や作業時に重宝します

通勤時に本を読みたい人、通勤時間が長めの人などはショルダータイプがおすすめです。

また、バッグの中身が多い人、重量が重めになりがちな人にもショルダータイプの方が持ち運びしやく使いやすいでしょう。

肩掛けの部分を取り外しできるものなら、シーンに合わせて使い分ける事も出来ます。

重量と見た目で素材をチェック

毎日使うからこそ軽いバッグを選びたいですよね。軽さ重視ならナイロン素材が軽くて持ち運びやすく、取り扱いもしやすい為おすすめです。

仕事用としてきっちりしたイメージを出したい人や、取引先の訪問の機会が多い人などは革素材の見た目のしっかり感は魅力的です。長く使うタイプの人は本革のバッグを選ぶと耐久性も見た目の高級感もありおすすめです。

革素材は他の素材に比べて重くなりますので、バッグの重さプラス中身を入れた場合を考慮して選ぶようにしましょう。

 

形状の確認ポイントまとめ

  1. スタイリッシュにしたいなら縦型トートバックがおすすめです。
  2. 作業多め、通勤時間長めな人はショルダーバッグが使いやすいです。
  3. 軽さ重視ならナイロン素材、高級感を求めるなら本革素材など用途に合わせて選びましょう。

 

【③コストを考える時は金額よりも納得を重視しよう】買い替えタイミングは?

予算に合わせて選ぶ

バッグ購入にかける金額は、予算をある程度考えておきましょう。

ですが、安ければいい、高ければいいという事ではなく、自分が納得するものかどうかが重要です。

先に紹介した機能性・用途・形状の確認ポイントから、自分に必要なバッグはどんなバッグかをイメージしてそれを探す事が大切です。その上でそのバッグが予算的にOKかどうかを考えるようにしましょう。

自分のお気に入りの一品を見つけた絶対欲しい!という時は、無理の無い範囲で思い切って購入するのもモチベーションアップに繋がります。買って良かったなと思えるものを見つけましょう

 

買い替えタイミングで選ぶ

お気に入りのものをずっと使いたいなら、ちょっとお高めのバッグを選んで長く使うのもいいでしょう。

傷や汚れが気になるので早いサイクルで買い替えたいと思うなら、買い替えの周期に合わせて予算を考えるようにしましょう。

女性のビジネスバッグの平均予算は4,000円~20,000円程度が多くなっています。ブランドバッグになるともう少し高めになります。

欲しいタイミングでお気に入りのバッグが見つかるかどうかも重要ですので、「これだ!」というものを見つけた時は思い切って決断するといいかもしれません。

 

コストの確認ポイントまとめ

  1. 自分が納得するものかどうかが大切です。
  2. 機能性・用途・形状が自分のニーズを満たしているかを忘れないようにしましょう。
  3. 長く使うのも短く買い替えるのもどちらにもメリットがあります。自分のスタイルに合わせて選択しましょう。

 

まとめ

茶色の鞄

いかがでしたか?

今回は働く女性の為のビジネスバッグの選び方をご紹介してきました。

機能性・用途・形状・コストと4つのポイントを見て自分に必要なものはどんなバッグなのか考えて見て下さい。

その中で自分の好みの色、飾りなどのお気に入りのものが見つかれば一番です。

使いやすく素敵なバッグを探して、明日からの仕事も気持ちよく過ごせるようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

仕事で失敗してしまった時には失敗しても大丈夫な理由をご覧下さい!

関連記事
仕事で失敗しても大丈夫な理由7つ
仕事で失敗しても大丈夫な理由7つと立ち直りの為に必要な方法まとめ

仕事を頑張り過ぎている人に働く女性の仕事の悩みを解決する方法をご紹介しています!

関連記事
仕事の悩みを解決する方法9選
働く女性必見!仕事の悩みを解決する方法9選と明日を楽しくする働き方

-モチベアップ, 仕事のコツ