こんにちは、まゆこです!
皆さんは仕事の時に何を準備していきますか?
仕事に必要なものが何なのか分からない、という方もいらっしゃるかもしれません。
今回は働く女性のマストアイテムについてご紹介していきます。何を持って仕事に行けばいいかわかる、持ち歩き必需品をご紹介していきます。
こんな方におすすめ
- 何を持っていけばいいか分からない
- 自分の持っている物が合っているのか不安
- 必要だと言われたけど本当にいるのか疑問に思う
- どんな風に選べばいいのか教えて欲しい
働く大人女子はビジネスで通用する為の必需品だけでなく、女性として身だしなみを整える為のアイテムが必要になります。
しかし、具体的には何を持っていればいいのか、どんなデザインや色味を選択すればいいのかわからなくて困っている方も多いでしょう。
この記事では社会人の大人女子の持っておくべきアイテムを、どういった基準で選べば良いのかを解説しながら紹介していますので、女子力アップの為、仕事をスムーズに行う為にぜひ参考にしてみて下さい!
目次
お仕事小物の揃え方
仕事は準備が重要!

とか思っていませんか?仕事をする上で準備はとっても重要です。必要な小物を常備しておく事は社会人として仕事をする為の準備をしているのと同じです。
いざという時に必要な物が無いと、スムーズに仕事が出来なかったり困難な状況に陥ってしまう事もあります。
働く大人女子の皆さんはそうでなくても日々困難に立ち向かっていますので、出来る事ならそんな状況は避けておきたいものです。
自分の為にもなり、相手の印象も良くなるような働く大人女子の必須アイテムをしっかり準備して、出来る自分に近づけていきましょう。
色はどんなのが良いの?

新入社員や就活生は基本は黒で揃えるのが無難です。
しかし会社の取り扱っている商品やサービスによっては、ちょっとした遊び心がある方が好まれたり、仕事もしやすくなる場合があります。
入社時は先輩の様子を見ながらどのくらいまでが社内の許容範囲なのかを見るようにしましょう。
よくわからない場合は茶色や紺色などの落ち着いた色味のものを選んでいくとよいでしょう。ずっと黒のままというのも不自然ですので、慣れた頃に小物やスーツの色を変えていってみましょう。
女性の小物は明るめの色や淡い色のものも沢山ありますので、会社の雰囲気にあわせつつ自分のお気に入りになるようなアイテムを探していくことがおすすめです。
ブランド品はどうなの?

ブランド品だったら良い、ブランド品だから駄目というわけではなく、仕事をする上でそれが合っているかどうかという点が重要です。
ただし、ブランドのロゴが大きく目立つようなものは避けた方が無難です。
また、入社から間もない頃はあまりブランドと一目で分かるものは持って行かない方がいいでしょう。
社内での関係性も構築されていない時期ですので、自分ではそんなつもりが無くても相手から見て自慢していると誤解されかねない行動は控えておきましょう。
ブランド品でもそうでなくても素敵なデザインで質の良いものを選んでいくことが大切です。
必須アイテム9個!選び方解説
①バック
働く大人女子のバック選びのポイントはサイズと機能性です。
基本的に会社の書類はA4サイズが殆どですので、A4サイズの書類が入る大きさである事はマストです。ある程度のマチがあり余裕がある方が良いですが、あまり大きすぎるものを選ぶと体格と比較してアンバランスになりかねませんので注意しましょう。
またノートパソコンなどを持ちあるく必要のある場合はそれを加味して選ぶのも重要です。パソコンを保護する厚みのある物か、パソコン専用バックを中に入れられる余裕のある物を選びましょう。
色は男性よりも明るめを選択しても問題ありません。真っ黒なビジネスバックよりも色で大人女子感を出すと良いでしょう。お気に入りのバックがあると、仕事に対するモチベーションアップにもなります。
また、毎日持ち歩く物ですので出来るだけ軽い物がおすすめです。バックの中のポケットが多い方が他の小物を整理しやすいので、使う用途をイメージしながら選びましょう。置いた時に倒れない自立タイプのバックだとより使いやすいです。
ポイント
- A4以上のサイズでポケットの多いものを選びましょう
- 軽くて自立タイプのものだと使い勝手が良いでしょう
- パソコン等の持ち歩きを加味しておきましょう
大人女子のビジネスバッグの選び方を知りたい方はこちらをご覧下さい!
②名刺入れ
名刺入れなんて必要無いと思う方もいるかもしれませんが、いざ名刺を相手先から出された時に携帯のカバーから取り出したり、支給されたそのままの状態から取り出すのは大人女子としては避けたい状況です。何よりもお相手の名刺を入れる場所にも困ってしまいますよね。
あるかもしれないその時にしっかり備えておける人は、色々な場面で準備や配慮が出来る人になっていけます。ぜひマストアイテムとして準備しておきましょう。
名刺入れは容量にも違いがあるので、名刺を使う頻度に合わせてマチの大きさを選ぶと良いでしょう。
新入社員は黒が一般的なイメージですが紺色や茶色などの落ち着いた色味であれば特に問題ありません。
女性向カラーの華やかなものやブランドの可愛いデザインのものも沢山ありますので、慣れてきたら自分のお気に入りを見つけてみると良いでしょう。
ただし、鮮やか過ぎる色のものや飾りの大きすぎるもの、ブランドのロゴが目立ちすぎるものは、会社のイメージとそぐわなかったり、飾りが邪魔で名刺交換時に使いにくくなる事もありますので注意しましょう。
また、色味と合わせて素材選びも名刺入れ選びのポイントです。使いやすく、かつ他の小物との統一感を意識して選びましょう。
ポイント
- 必要ないと思わずに準備しておきましょう
- 色だけでなく素材もよく考えて選ぶようにしましょう
- 名刺交換の際に困らないように過度な装飾の無いものにしておきましょう
③筆記用具
今は携帯電話でメモをする人も多く、筆記用具の必要性を感じていない方もいるかもしれません。学生時代ならそれでも十分通用したでしょう。
しかし、社会人女子にとっては筆記用具は必需品です。上司とのミーティングや取引先との打ち合わせで必要なメモを取る場合、携帯でメモしますというのはマナー違反となり相手に悪い印象を与えてしまいかねません。
自分のスケジュール管理や備忘録としての携帯の活用は問題ありませんが、相手がいる場合は手帳やメモ帳に記録するようにしましょう。
書類へのサインを求められる場面もありますので、消えるペンだけではなく普通のボールペンを用意しておくようにしておきましょう。
様々なデザインのボールペンや万年筆もありますので、人とは違うデザインの筆記用具で女子力を上げていくのも良いですね。
ただし、飾りが大きく目立つもの、キャラクターが全面の押し出されているものなどは避けておきましょう。仕事があまり出来ないイメージを相手から持たれてしまいかねません。
ポイント
- ペンは消えるペンだけではなく普通のペンも用意しておきましょう
- キャラクターなどの飾りの多いものは避けましょう
- 携帯でのメモはマナー違反、相手がいない場合の自分用にしておきましょう
④メモ・手帳
仕事だけでなくプライベートも楽しんで時間を有意義に使う為には、タイムマネージメントが重要な要素となります。
特に、仕事の予定は忘れたり間違えてしまうと社会人としての信用を失う事になりかねません。会議や打ち合わせの内容をメモしたり、取引先のお相手との約束を書きこんだりと、手帳は仕事をする上で絶対に必要なアイテムです。
上司や社内打ち合わせの際は、一旦メモに記録して後から内容を整理して手帳に記録するなど、使い分ける方がスマートですし仕事もしやすくなります。
手帳は自分の使いやすいものを探すと同時に、自分なりにカスタマイズして上手に使っていく事がポイントです。時間区分があるもの、フリースペースが多いものなど手帳それぞれに特徴がありますので、自分の手帳に記入する内容にマッチしたものを選ぶようにしましょう。
ポイント
- 手帳はマストアイテムとして必ず準備しましょう
- メモと手帳は使い分けるうようにしましょう
- 自分の仕事内容に合わせて手帳選びをしましょう
⑤腕時計
携帯電話があれば時計は要らないと思っている方も多いでしょうが、働く大人女子としては腕時計は持っておくべきアイテムです。
携帯電話をチラチラ見ながら仕事をしていると、集中してないと誤解されてしまいます。また、携帯電話を見る事で時間以外の情報も入ってくる為、本当に集中力が低下して仕事の効率が落ちてしまう場合もあります。
打ち合わせの場面などでは携帯を机に出しておくという事はありえませんので、時間の確認をしたくても出来ないという事になってしまいます。
腕時計をきちんと身に着ける事は、仕事に対する誠実な姿勢を現しているとも言えるのです。
シンプルなアナログタイプの腕時計をつける事で、見た目の印象がぐっと変わり出来る女性に変化します。
ちょっといい時計や自分のお気に入りの時計を見つけるのも楽しいですし、それをつけていく事で仕事に行く時のやる気アップのルーティンにするのも良いでしょう。
ポイント
- 腕時計は仕事に対する姿勢を現していると考えましょう
- シンプルなアナログタイプを選びましょう
⑥財布
キャッシュレス決済が増加し財布を持たない人も増えているようですが、社会人となるとそうもいきません。
先輩とランチ、お客様に手土産、急な出張など、思いがけずにお金を使う事が発生します。まだまだキャッシュレス対応していないお店も沢山ありますし、いざという時に現金があると無いとでは全然違ってきます。
お財布はプライベートなイメージではありますが、ちょっとした支払い時に取り出して相手に見られる場合もあります。
そんな時に恥ずかしくないように、あまりボロボロなものや社会人としてそぐわない物の場合は思い切って買い替えるのもおすすめです。
中身もレシートやクーポン券などで溢れないように整理整頓して、大人女子としてスマートに支払えるようにしておきましょう。
ポイント
- いざという時に困らないようにしましょう
- 見られても恥ずかしくないものを選びましょう
- お財布の中身は整理整頓しておきましょう
⑦携帯電話
携帯電話は今や生活の必需品ですよね。ちょっとした連絡や必要な情報管理など、携帯が無ければ困る事も多いでしょう。
取引先の電話番号を登録してあったり、交通系ICとして使っている人もいる為、紛失時や使用不可の際のリスクがとても大きいです。無くなさいようにするのは勿論ですが、移動先や出張先などで思いがけず充電が無くなってしまい何も出来なくなる事もあります。
そんな時に焦らないようにモバイルバッテリーを準備しておくと安心です。充電スポットもありますが、仕事中にそんな余裕や時間が無い事の方が多いので、かさばらないタイプのモバイルバッテリーを準備しておきましょう。
また、携帯電話のカバーやケースも社会人女子として見苦しくないものを選びましょう。
プライベートでも使うものですから自分好みにしたいでしょうが、仕事用と私用が兼用の携帯電話の場合、仕事でも携帯を使用する事は多々あります。アクセサリーが多すぎるなど、相手にぎょっとされるような装飾やカバーは避けた方がよいですね。
ポイント
- まずは無くさないようにしっかり注意しましょう
- モバイルバッテリーを用意しておくと安心です
- カバーやケースなど見た目にも注意しましょう
⑧ハンカチ・ポケットティッシュ
大人女子なら必ず持っておきたいのがハンカチ・ティッシュです。衛生面からも便利さからもしっかり常備しておきたいアイテムといえます。
ただ持っておけば良いのではありません。綺麗で清潔な状態のものを用意しましょう。
毎日替えるのは勿論ですが、しわしわだったり、鞄の底に入っているような状態で持ち歩くのではなく、取り出した時に清潔に感じられる状態である事が大切です。身だしなみの一種だと考えて準備しましょう。
トイレに行った時や食事の後など、この二つが無いと困ってしまいますよね。清潔なハンカチとポケットティッシュを、さっとポケットやハンドバックから取り出せる状態にしてスマートな大人女子になりましょう。
ポイント
- ハンカチとポケットティッシュはさっと取り出せるようにしておきましょう
- 清潔でキレイなものを準備しておきましょう
⑨手鏡・くし・リップ
常に身だしなみを整えておく為に、鏡やくしなどさっと確認し手直し出来る小物は常備しておきましょう。
外出先の洗面所が混雑している、会社のトイレでは化粧直ししにくいなどといった場合も自分で用意しておけばすぐに確認し必要な手直しが出来ます。
メイク用品一式を持ち歩くのは難しいですが、鏡・くし・リップがあれば必要最低限のお直しは可能ですので、清潔感のある見た目になる為の準備として用意しておきましょう。
特に、取引先などに向かう場合は相手が自分に対して悪い印象を持つとその後の仕事に影響をあたえかねません。訪問直前で一度確認するように心がけましょう。
ポイント
- さっと確認出来るように手持ちで準備しておきましょう
- 取引先の訪問時は直前の確認をするようにしましょう
- 清潔感のある見た目になる為の準備だと理解しましょう
会社常備におすすめ!
ストッキングの予備
思わぬタイミングで伝線してしまって困る事の無いように、ストッキングの予備を準備しておくと安心です。会社に自分用のスペースがある場合はぜひ置いておきましょう。
折り畳み傘
天気予報通りにいかない日や、うっかり忘れてしまった時に折り畳み傘があるととても便利です。コンビニで無駄にビニール傘を買う位なら、コンパクトな折り畳み傘を買っておく方が結果的に出費を抑える事になります。
絆創膏
新しいヒールを履いて靴擦れをしてしまう、なんていうのも社会人女子あるあるです。足は痛くてもその靴で帰宅するしか無い為泣く泣く家に向かうという事にならないようにちょっと厚めのバンドエイドを用意しておきましょう。
常備薬
急な生理痛や仕事で疲れて偏頭痛が起きるなど、頑張っているからこそ起きるちょっと辛い時間。そうなっても早退するのも難しくて耐えるしかない。無理をするのは良くありませんが、その瞬間を少しでも軽くする為に自分に合った痛み止めなどを用意しておいて自分を助けてあげて下さい。
防寒具
女性は冷え性の人が多く、冬場だけでなく夏場のクーラーで体調を崩してしまう事も多々あります。そんな時にカイロやひざかけなどがあれば寒さに耐えながら仕事をせずに済むので、必要なシーズンに合わせて準備しておくとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は働く大人女子の為の必須アイテム9選をご紹介してきました。
仕事で使うアイテムは仕事をスムーズに行う為に必要なものです。迷った時は仕事にふさわしいかどうかを一度考えてみましょう。
そうはいっても、全て周りと一緒にしたり、機能だけを重視するというのも味気ないものです。自分なりに工夫したりちょっとした変化を取り入れたり、好みの色を選んだり、自分が使うものですから楽しくなれそうなもの、気分が上がるようなものを選ぶのも大切です。
仕事の為にふさわしく、自分が使うにあたって素敵だなと感じるものをバランス良く選んでみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お仕事の服装でお悩みの時は女性の為のビジネスファッションをご覧下さい!
仕事を頑張り過ぎている人に働く女性の仕事の悩みを解決する方法をご紹介しています!