仕事のコツ 子育て・生活

女性の一人暮らしのメリットと注意点!自由時間を安心して楽しむ為に必要な事まとめ

部屋のイラスト

こんにちは、まゆこです!

社会人になって初めての一人暮らしを始める人や、そろそろ実家から出て一人で生活したいと思っている皆さんは、素敵な新生活を夢見て色々準備したり調べてみたりしている事でしょう。

自分だけの空間で好きに過ごしてみたいと思いながら、でもやっぱり一人でやっていけるのか、危ない事はないかと悩んでいるのではないでしょうか。

今回は、そんな一人暮らしをしたい女性の方が安心して新生活をスタートさせる為の、女性の一人暮らしのメリットと注意点!自由時間を安心して楽しむ為に必要な事まとめをご紹介していきます。

これから、新たに一人暮らしを始めてみようと考えている女性の方はぜひ参考にしてみて下さい。

こんな方におすすめ

  • 一人暮らししてみたいけど不安な人
  • 初めての一人暮らしがスタートする人
  • 一人暮らしで何を気を付ければいいか知りたい人
  • 一人暮らしへの後押しが欲しい人

一人暮らしのメリットとデメリット

家の写真

一人暮らしのメリット

何もかもが自由

なんといっても一人暮らしの最大の魅力は、自由な時間を過ごせる事でしょう。遊ぶ時間も、帰る時間も、寝る時間も、全て自由に自分で決めて過ごす事が出来ます。

どんな事をして過ごしても誰に何を言われるわけでもなく、趣味や自分のやりたい事へ思う存分時間を使えるというのは楽しい事間違いなしです。

 

生活力が身につく

炊事・洗濯・掃除と生活に必要な事は一通り自分でこなさなければならないのが一人暮らしです。誰かがやってくれる実家暮らしでは中々身につかない生活する為のスキルが、自然と身につく機会だといえます。

自分だけの空間なのでそこそこ手抜きもしつつ、また、失敗してもそれを咎める人もいないので、無理なく生活スキルを上げていけます。家事に自信が無い人こそ、一人暮らしで練習すると良いかもしれません。

 

友人を気軽に招待出来る

ちょっと友達と宅飲みしたい時や彼氏を呼びたい時など、実家暮らしだと中々気をつかってしまいます。一人暮らしなら家族の予定や時間帯を気にせずに自宅に招く事が出来るので、急に決まった予定でも大丈夫な所が良いですよね。

勿論、ご近所の迷惑にならない範囲で楽しむようにしなければいけませんが、自由度は確実に実家暮らしよりも上がります。

 

好きな様にコーディネイト出来る

自分の部屋ですので、好きな家具や好きな小物など自分好みのもので溢れさせて、お気に入りの空間を作る事が出来るのも一人暮らしの大きな魅力です。

好みの配色にしたり、好きな音楽を聴きながら作業したり、その部屋を自分だけの空間にカスタマイズする事で自分が一番リラックス出来る場所を作り出す事が出来、部屋にいるだけで幸せな気持ちになれます。

 

金銭感覚が養える

一人暮らしは自分で家賃・水道光熱費・食費などを捻出する必要が出てきます。出費はどうしても実家暮らしより多くなってしまいますが、その分しっかりと考えながらお金を使う習慣がついていきます

その為、一人暮らししてからの方が無駄な買い物が減り、貯金が出来るようになる場合も多いです。収入と支出のバランス感覚も身に付き、判断力・決断力も自然と上がっていきます。

 

自己管理が出来る

生活全般を自分で管理していかなければいけないのが一人暮らしです。起きて、食べて、寝てといった一日の過ごし方から、健康管理や金銭管理まで全てが自己責任です。

必然的に自分の事は自分で出来るようになりまし、最低限の管理が出来なくては一人で生活する事が出来ない為、決め事や期限のあるものへの対応能力が上がっていきます。

 

幸せな時間が増える

自分で選んで、自分で決める生活だとストレスがほぼ無いです。勿論、失敗する事もありますし上手くいかない日もありますが、それを誰かに見られる事も責められる事もありません。失敗さえも楽しめるのが一人暮らしの良い所なのです。

誰かの目を気にせずに過ごす時間は、幸せを感じられる他には無い時間です。

 

一人暮らしのデメリット

お金がかかる

一人暮らしの一番厳しい点は、お金がかかるという事です。今まで実家にいた人は、水道光熱費も家賃も食費も払っていない状況から急にそれらを全て自分で負担する事になる為、どうしても経済的負担は増えてしまいます。

更に、初めての一人暮らしの場合は、家具家電を揃えたり引っ越し費用がかかったりと大きな金額が必要になる為、その費用を捻出する事も必要になってきます。

 

防犯面に気を付ける必要がある

女性の一人暮らしなら防犯面を不安に感じると思います。立地や建物のセキュリティ対策をしっかり確認して物件を選ぶ事も勿論ですが、日々の生活において自分自身が防犯意識を持って行動する事も重要です。

室内の様子が分からない厚手のカーテンにする、洗濯は室内干しにするなどの日常での注意や工夫が必要となってきます。

 

一人の時間がさみしい

嫌な事や楽しい事があった時に話す相手がいないという事は、普段が賑やかに生活していた人ほどさみしく感じてしまうでしょう。

特に、辛い時や嫌な事があった時は誰かに話したくなるものです。一人の部屋で悲しい気持ちを我慢していると考えもネガティブな方向へ進んでいきがちです。我慢せずに、電話やメールなどで家族や友人へ連絡を取るようにしましょう。

 

女性が一人暮らしをする時の注意点

セキュリティ&セーフティ

防犯のイラスト

地域の治安を確認する

地区の犯罪状況を都道府県警察のWEBサイトから確認する事が出来ます。犯罪発生件数の多い地区は避けておくのが無難でしょう。

また、近隣の店舗を確認しておくのも大切です。どういった店舗があるかによって客層が違ってきます。ゲームセンターや飲み屋の近くだと、それなりに騒がしくなるので注意しておきましょう。

だからといって何も周りに無いというのも危険です。ある程度人通りの多い場所どうか、街灯があるかどうか、夜に通った時の雰囲気はどうか、死角になりそうな場所はあるかなどを確認しておくと良いでしょう。

 

建物のセキュリティ対策を確認する

建物自体がしっかりとしたセキュリティ対策をされていないと、危険度も増します。最低でも防犯カメラモニター付きインターホンのある所を選ぶようにしましょう。

また、エントランスがありオートロックで閉まるようになっていれば、その建物の居住者以外の立ち入りが制限されるのでより安心です。2階以上の階にする事で侵入の危険性や外から部屋をのぞかれる危険性も減りますので、出来れば2階以上を選びましょう。

最近は配達サービスを使う方も多いですが、配達によって在宅している事が分かってしまったり、顔が見られてしまう事のリスクも発生します。置き配が出来る環境かどうか確認しておく事も、安全に過ごす上で大切なポイントとなるでしょう。

 

生活していく上で防犯対策を徹底する

自分自身が日々の行動の中で防犯を意識する事はとても重要です。帰宅したらすぐに鍵をかける事は勿論ですが、他にも自己防衛の為に出来る事は沢山あります。

洗濯ものを外に干すと女性が暮らしている事が分かりやすいので室内干しにする。郵便物をポストにためすぎると家にいない時間が長いと思われて侵入のリスクが増したり、郵便物から名前が特定されるのでなるべくためない、などの日々の生活習慣を気を付ける事でリスクを減らす事が出来ます。

また、夜の一人歩きは出来るだけ避け、イヤホンなど周りの音が聞こえない状況で歩くのは止めておきましょう。

 

防犯面での物件選びチェックリストまとめ

環境面のポイント

  • 地区の犯罪状況が悪くない
  • 近隣の人通りが多い
  • 死角になる場所が無い
  • 住居近くの店舗が健全でコンビニ等が近くにある
  • 防犯カメラとモニター付きインターホンがある
  • 2階以上の部屋
  • 置き配可能な場所がある
  • 郵便物の受け取り口が内側にある(外から盗めない)
  • オートロックになっている
  • 建物への入り口や駐車場が真っ暗にならない環境になっている

家賃との兼ね合いも考えながら、出来るだけ安心して生活できる場所を選ぶようにしましょう。

 

生活面のポイント

  • 帰宅したらすぐに鍵をかける
  • 洗濯ものは室内干しが良い
  • 郵便物はポストにためない
  • 夜間の一人歩きは避ける
  • イヤホン等で周囲の様子が分からない状況を作らない

日々の生活で防犯意識をもって行動する事は安全に生活する為には必要です。慣れてきたからといっておざなりにしないように注意しましょう。

 

ライフスタイル

薬のイラスト

病気・怪我には注意しましょう

一人暮らしで一番困るのは、病気やケガといった体の不調です。

ちょっとした風邪であっても、しんどい事には変わりありません。自分で薬を用意したり病院に行ったりしなければならないですし、家の事を代わりにしてくれる人もいません。

体調不良の心細い気持ちに追い打ちをかけるように、生活をまわさないといけないという体力的な負担も発生するので、体調が悪いほど辛く感じてしまいます。

疲れた時やちょっと様子がいつもと違うと感じた時に無理せずにしっかり休むようにする事で、悪化せずに回避する事も出来ますので、日頃から気を付けるようにしておきましょう。

 

生活リズムの乱れには注意しましょう

自由すぎてついつい遅くまで遊んでしまったり、限度を超えてお酒を飲んだりと、一人暮らしの自由な空間だからこその無茶をしてしまいがちです。楽しむ事は良い事ですが、羽目を外し過ぎないように気を付けましょう。

楽しく過ごせるのも元気だからこそです。「ここを過ぎるとまずいな」という自分のボーダーラインを理解しておく事で、一人暮らしをより満喫する事が出来ます。

まとめ

鍵付きのドア

いかがでしたか?

今回は、女性の一人暮らしのメリットと注意点!自由時間を安心して楽しむ為に必要な事まとめをご紹介してきました。

一人暮らしのはデメリットもありますが、楽しさが勝ると個人的には感じます。自由な時間を過ごせる幸福度は何事にも代えられないものです。

ぜひ、自分の好きなお部屋を作っていく過程を楽しみながら、自由な時間を満喫して下さい!

一人暮らしを楽しむ為にも、安心安全に生活できるように気を付ける事も忘れずに。そして、さみしい時は友人や家族に連絡して一人で我慢しすぎないようにしましょう。

失敗したり上手くいかない事があっても、それを楽しめる位のいい意味での適当さを持ちつつ自分らしく過ごせる場所を作っていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

初めての一人暮らしの人に新生活のいるものリスト完全版!をご紹介しています!

関連記事
新生活にいるものリスト完全版!一人暮らしのスタートに忘れ物無し!

新社会人の方は新社会人の必需品15!必要な持ち物から身に着けるものまでの完璧準備リスト!もご覧下さい!

関連記事
新社会人の必需品15!必要な持ち物から身に着けるものまでの準備リスト!
新社会人の必需品15!必要な持ち物から身に着けるものまでの完璧準備リスト!

-仕事のコツ, 子育て・生活