仕事のコツ 子育て・生活

新生活にいるものリスト完全版!一人暮らしのスタートに忘れ物無し!

鍵のついたドア

こんにちは、まゆこです!

いよいよ一人暮らしをスタートするという皆さん!何を準備したらいいのか分からなくて不安な気持ちになっていませんか?

おおまかな家具や家電の必要なものは分かっても、細かく全部知りたいという人や、これで大丈夫か確認したい人はもっと詳しく知りたいという気持ちになってしまう事でしょう。

今回はそんな「私は全部知りたい!!」という人向けに一人暮らしにいるもの完全版!をそれぞれのポイントと共にご紹介していきます。

リストを確認して安心して新生活をスタートさせて下さい。

 

必要な物リスト一覧表

新生活いるものリスト

家具家電

冷蔵 冷食多めになりそうな人は冷凍庫スペース多めが良い ベッド・マットレス 納期がかかる場合があるので購入時は早めに注文
濯機 忙しい時に助かる乾燥機能付きがおすすめ 布団・枕 季節に合わせて忘れずに準備
電子レン 一人暮らしには必須 テーブル 生活スタイルに合わせてハイ・ロー選択
炊飯 一人暮らしなら1~3合炊きでOK 椅子 ローテーブル派の人は床用マットも忘れずに
電気ケトル ちょっとお湯が欲しい時に重宝する 洗濯もの干し 室内で干せるようにしておく
掃除機 場所を取らないタイプが良い エアコン 備え付けられているか確認
IH卓上コンロ ガスコンロの掃除が面倒な人はかなり使い勝手がいい 扇風機・暖房器具 必要に応じて追加すればOK
カーテン 長さ注意、遮光カーテンが安心 照明器具 備え付けられているか確認
衣装ケース・棚 衣類の量と置くスペースのバランスを考えて 時計 携帯電話だけだといざという時困るので一つはあると安心

大物家具や家電は一つ一つの金額が大きくなるので、計画時にしっかり予算を考えてプランしましょう。また、住居に備え付けられているものを確認しておくことも大切です。

カーテンはしっかり長さを確認しておきましょう。外から人影が透けないものを選ぶ事で防犯にもなります。

 

台所

キッチン

フライパン 一つあれば当面大丈夫 三角コーナー 洗うのが面倒なら使い捨てでも可
片手鍋1つと調理後そのまま食べられる見た目良し鍋があると便利 計量カップ・スプーン レシピを見ながら調理する人は必要
まな板 料理する自信が無い人はお安いものでOK 食器洗い用洗剤 香りや洗浄力など好みのタイプを選ぶ
包丁 こだわりがなければ1本でなんとかなる スポンジ 1個あればとりあえずOK
お玉 安くていいので1つは欲しい 自分用、調理用があると良い
フライ返し ほどほどに調理する人は必要 茶碗 レンジ対応の方が便利
しゃもじ ご飯を炊くなら必需品  皿 洗うのが面倒な人はワンプレートタイプがおすすめ
ピーラー 調理に自信の無い人は必須  グラス・カップ 沢山あると洗い物をためてしまう1~2個でOK
 ボウル 無くてもなんとかならない事もない  スプーン・フォーク 自分の分があれば大丈夫
保存容器 レンジ可能な容器で余ったご飯を保存すると良い キッチンペーパー なくてもなんとかなるけど、あった方が便利
缶切り・栓抜き 無くてもいいけど、あったら安心 ラップ・アルミホイル ラップはある程度のお値段のものが使いやすい

台所周りは自炊をするかしないかでかなり必要備品が変わってきます。自炊にこだわりの無い人は最初は安いものを取り合えず揃えておく程度にしておいて、自分の生活スタイルによって徐々に増やしていく方が良いでしょう。

ラップはあまり安すぎるものを購入すると使い勝手が悪くイライラしてしまう為、100円均一以外をおすすめします。

 

トイレ・浴室

バスルーム

トイレットペーパー 初日から必要、忘れないように お風呂用洗剤 お風呂のお掃除に必要
トイレ用洗剤 ブラシ掃除に抵抗ある人は泡で流すタイプがおすすめ 身体洗い用タオル・スポンジ スポンジ・タオルをかける場所も考えておこう
トイレ用ブラシ お掃除用に準備 ボディーソープ 意外と忘れるので要注意
ゴミ箱・汚物入れ 触るのに抵抗のある人は使い捨てタイプもあり シャンプー・リンス お気に入りを持っていこう
トイレ用スリッパ 必要に応じて準備 手桶 湯舟につからないひとは不要
芳香剤・消臭剤 置くタイプが手間が無くて良い 浴室用チェアー 必要に応じて準備
ランドリーバッグ スペースを取りたくない人は折りたためるタイプがおすすめ バスマット 洗い替えがある方が安心、珪藻土タイプもおすすめ
洗濯ネット 1個は無いと困る タオル 洗濯頻度を鑑みて準備しておく
洗濯用洗剤 柔軟剤も一緒に準備  

浴室周りの細かな備品類は準備を忘れがちですので注意しましょう。バスマットは1枚だけだと洗濯時に困るので洗い替えが必要です。洗うのが面倒な人は珪藻土のものを選ぶと良いでしょう。

一人暮らしでは、洗濯を小まめにする余裕が無い場合もありますので、タオル等は若干の余裕を持ってストックしておく方が安心です。

 

生活用品

ハンガーにかかった洋服

ハンドソープ 洗面台とキッチンにあると便利 ハンガー かけておく服の数と洗濯用の数を準備
ゴミ箱 ちょっとしっかりしたタイプがおすすめ 姿見・ドレッサー メイク用と洋服チェック用が欲しい
ゴミ袋 生活エリア指定のゴミ袋を確認 絆創膏・体温計・常備薬 体調が悪くなってから買いにいけないので最初に準備
アイロン・アイロン台 一人暮らしには必要、忘れずに ハサミ・カッター 無いと困る事が多いので準備必須
ドライヤー・ヘアアイロン 翌日の朝には必要なので最初に持っていく事 懐中電灯 万が一に備えて用意しておこう
歯ブラシ・歯磨き粉 初日に必要なので忘れずに ソーイングセット 無くてもいいけどある方が助かる
ティッシュ とりあえず1箱あればOK 延長コード 必要な長さを確認してから準備する
爪切り・耳かき 各1つずつ準備 工具 ドライバーセットがあると安心
乾電池 単三、単四があると安心 カレンダー 予定管理にあると便利
傘立て ドアにつけるマグネットタイプが便利

ゴミ箱は使用頻度が高い為、チープなものを購入すると使い勝手が悪かったりふたがすぐに壊れたりしがちですので、しっかりしたものを準備しましょう。また、常備薬等は体調が悪くなった時にかなり助かりますので早めにストックをしておきましょう。

乾電池・工具・ハサミ・懐中電灯・ソーイングセットなどは、無いと絶対に生活出来ないというものではありませんが、いざという時に役立ちあって良かったと感じる事もありますので、安いもので良いので準備しておくと良いでしょう。

 

食料品

調味料 塩・砂糖・醤油・胡椒・だしの素・めんつゆなど インスタント食品 どうしても料理したくない日用に必要
調味料入れ 準備し忘れがちなので注意 ペットボトル飲料 水のストックがあると安心
お米 お米があればなんとかなる日もある
米櫃 必要に応じて準備

自炊の状況によって必要な食材や調味料は変わりますが、自炊に自信がある人以外は最初は最低限でかまいません。料理出来る余力がありそうなら買いそ揃えていきましょう。

お米があれば納豆だけ買う、総菜を買うなどなんとかなる事も多いです。まとめて炊いて余ったお米を冷凍しておくのも良いですね。

インスタント食品は、どうしても料理に気持ちが向かない日や疲れて何もしたくない日の為にあると助かります。一人暮らしならストックしておく事をおすすめします。

 

その他

殺虫剤 バルサンなどを最初にしておくと安心 使い捨て食器 急な来客にあると便利
家具家電下マット 重たい家具家電の下にひいておくと床の傷防止になる 靴用マット 靴用の棚に敷いておくと清掃が楽になる
カビ防止アイテム お風呂のカビ防止用品があると掃除がとても楽 下着・肌着予備 洗濯を毎日出来ない事を考えて準備
シンク下用ラック シンク下に鍋や調味料を整理するのに必要 通勤用衣類予備 余力が無い日用に予備を準備
書類保管ファイル 家の契約書類など大事な書類を無くさないようにする カミソリ類 お肌のメンテナンス用
服用消臭剤 どうしようもなくて洗濯できなかった日用にあると便利 手帳 一人暮らしが社会人生活スタートの人はぜひ準備して

新築へ引っ越しする場合以外は最初にバルサン等で家の中をきれいにしておく事をおすすめします。また、浴室用のカビ防止用品は掃除の手間をかなり短縮できるので、キレイなうちから使っておくと良いでしょう。

家具・家電類の足元用マットや傷防止シートなどは、最初に準備しておかないと設置する時に困るので気を付けましょう。

一人暮らしは全てが自己管理です。色々な約束や予定もしっかり出来るようになる為に手帳も準備しておきましょう。

 

一人暮らしが不安な人へ

一人暮らしを最初から完璧にしようと思ってしまうと、上手くいかない事にストレスを感じてしまいます。

せっかくの新しいスタートですから、楽しむところをとことん楽しんで、無理をせずに手を抜くところや楽をするところを作っていく事も大切です。洗濯を週1回にする為に、肌着類を7日分準備するでもいいでしょう。

そして、徐々に自分の理想に近づけていくようなイメージで少しずつお気に入りを増やしたり、使いやすいものを集めたりしていきましょう。

その過程を楽しむのも一人暮らしならではです。上手く出来ない事も含めて新しい体験を楽しんでいく気持ちで過ごしましょう。

 

まとめ

ソファーと箪笥

いかがでしたか?

今回は一人暮らしにいるもの完全版!をご紹介してきました。

一人暮らしを始める前の不安が減ってワクワクが増えていったでしょうか?

一人暮らしは、上手く行かない事もあるかもしれませんが、それも経験として楽しみながら過ごしてみて下さい。

素敵なお部屋で自分の時間を楽しんで過ごしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

新社会人の人に新社会人の必需品!必要な持ち物から身に着けるものまでの完璧準備リスト!をご紹介しています!

関連記事
新社会人の必需品15!必要な持ち物から身に着けるものまでの準備リスト!
新社会人の必需品15!必要な持ち物から身に着けるものまでの完璧準備リスト!

仕事で必要な物を知りたい時は働く大人女子の為の必須アイテム9選!仕事で持ち歩く必需品をご覧下さい!

関連記事
働く大人女子の為の必須アイテム9選!仕事で持ち歩く必需品
働く大人女子の為の必須アイテム9選!仕事で持ち歩く必需品

-仕事のコツ, 子育て・生活