仕事のコツ 癒しの時間

すぐ出来るストレス解消法7選!お家で職場で簡単ストレス解消!

落ち込んでいる女性

こんにちは、まゆこです!

日々の仕事で疲れた、育児でてんてこまい、自分の時間が取れない、家庭環境が大変など、皆さんは日々様々なストレスと向き合いながら頑張っているのではないでしょうか。

頑張りすぎる傾向のある私たちは「これ位は耐えないとな」とか「ほかの人はもっと大変なのだから」と考え自分を追い込んでしまいがちです。

けれどこのちょっとした我慢がいつか取返しのつかないことになってしまう事もあります。

無理してストレスを我慢し続けていると正常な思考からどんどん離れていってしまいます。そしてそれに自分ではなかなか気が付けません。大きく環境が変わるなど、自分以外の力によって変化して初めて自分の状況を振り返れるようになったりします。

けれど、そんな大きな変化が必ずしも良い状況で起きるとは限りません。

むしろ自分に限界が来て病気になったり、精神的に無理な状況になってしまう事も起こります。

ストレスは放っておくと体の不調や疾患につながってしまうますので、できるなら無いもしくは少ない方がいいですよね。

そこで今回は、お家や職場ですぐ出来るストレス解消法7選!をお家編、お仕事編に分けてそれぞれご紹介しますので、自分に合ったストレス解消法を探してみて下さい。

ストレスを起こす原因は何?

皆さんは自分が何に一番ストレスを感じていると思いますか?

ストレスの原因① 人間関係にかかわる精神的なもの

  • 仕事の同僚や上司とのコミュニケーションがうまくいかない
  • 近所や親戚との付き合いが負担になる
  • 学校でのいじめや孤立感を感じる
  • 家族の介護やサポートが大変
  • 育児が大変
  • 自分の頑張りが周りから認められていない

家族であっても考え方が違えば自分と合う、合わないは出てきます。それが学校、職場、近隣のお付き合いとなってくるとなおさらです。

だからといって合わない人と全くコミュニケーションを取らずに生きていけるかといえばそうではありません。仕事上どうしても会話しなければならない事も沢山あるでしょう。

そんな風に我慢して付き合わなければいけない場合に、特に精神的なストレスが大きくなります。

 

ストレスの原因②日々の疲労や不眠などによる体力的なもの

  • 夜ぐっすり眠れない、すぐ起きてしまう
  • 仕事が忙しすぎてゆっくり休めない、休日も仕事がある
  • ケガや病気で思うように体が動かせず体調がすぐれない
  • 環境的にゆっくり出来る時間が取れない

朝起きて仕事に行って帰る、それだけでも疲れますよね。通勤時間が長い、仕事内容がハードなどにあたる方はもっと負担も大きいでしょう。

また不眠の方、ゆっくりする時間の取れない方は体力をしっかり回復する事が出来ないまま翌日を迎える事で、毎日生活するだけでも疲れてしまうという悪循環に陥っている事もあります。

こうした体力的なストレスは思ったよりも自分に負担になってしまうものです。

ストレスの原因③ その他の要因によるもの

  • 天気や気圧などによって不快感を感じてしまう
  • 騒音などによる住宅の問題で落ち着いて生活できない
  • 転勤や引っ越しなどの環境変化を受け入れられない
  • 年代別で感じるストレスがある(恋愛・学業・将来への不安など)

精神的、体力的に感じるストレス以外にも本人にはどうしようもない事で感じるストレスがあります。

雨の日がが続く、仕事を休めないのに大雪が降る、などの天候によって感じるストレスはどうしようもない事も多いですよね。

また学生時代は、成績や進路恋愛といったその年代ごとに感じるストレスもあります。年代別でいうと30代、40代、50代は男女共にストレスを多く感じているという統計もあります。

すぐ出来るストレス解消法7選!お家編

自分が何を負担に感じているかを理解したら次は自分にあったストレス解消法を見つけましょう。

ここでは解消法ごとおすすめのポイントも紹介していますので、自分にとってやってみやすいものを見つけて下さいね。

 

①バスタイムを効果的に癒し時間を作る

バスルーム

忙しいとついついシャワーだけですましてしまいがちですが、湯舟にしっかりつかることはとっても大事です。

お風呂にゆっくりと浸かることで副交感神経が優位になり、心身のリラックスにつながります。ゆっくりとした入浴をする事で、全身の血行も良くなり肩こりなどの体の不調にも効果的です。

バスタイムにおすすめ

気軽に使えてすぐに気分アップするには入浴剤を入れよう

ワンランク上の快適さを実現するにはお風呂まくらを使ってみて

毎日の事だからこそ節約しつつ気持ちよくなりたいならシャワーヘッドを変えよう

 

②質の良い睡眠ですっきりした朝を迎える

睡眠時間をしっかりとるのが一番望ましいですが、そうもいかない事も多いでしょう。特にお仕事をされている方は、明日の起きる時間を考えてげっそりしてしまう事もあるのではないでしょうか?

そんなときは短時間でも睡眠の質を上げる事で翌日のだるさを軽減できるようにしましょう。

寝る前のスマホの利用はなるべく控えましょう。スマホのブルーライトの光は交感神経を刺激します。交感神経には覚醒作用があるため、睡眠の質を低下させてしまいます。

質の良い睡眠におすすめ

アイマスクで毎日の気分を変えながらぐっすり入眠しよう

ちょっと贅沢に自分にあった枕を使ってみて

アロマの香りで心をほぐしてリラックスして眠ろう

 

③休日に小旅行や自分の趣味の時間を作る

旅行鞄

自分の好きな事に時間を使う事はストレス解消にはとっても効果的です。また忙しくて時間が取れないという方でも数時間で行ける場所への小旅行など、日常から切り離した環境に自分を置く事で自分の気持ちをリセットできます。

旅の計画を練るだけでも気分が高揚しますし、旅行雑誌を買って見てみるなど、今出来る事で旅気分になれるものは沢山あります。

好きな音楽を聴いたり、自分の部屋の趣味のスペースを整理してみたりするのも良いですね。

休日の時間におすすめ

行きたい旅先を書き出してみたりガイドブックを見て気分を前向きに

自分の趣味の時間でやりたい事を書き出してみる

おいしいランチを探して思い切って外食しよう

 

④映画やドラマを見て泣いて笑って感情を開放する

映画館

泣く事と笑う事はストレス解消に繋がります。これには脳の前頭葉が関係していると考えられています。

また、泣く事と笑う事以外にもストレスをリセットするのが没頭する事です。映画やドラマなどで集中してその世界に入り込み感情を開放する事は、ストレス解消にとても効果的だというのがわかりますね。

笑う事もストレス解消に繋がりますが、泣く事の方がより効果が高いと言われていますので、泣ける映画を見に行くと休日の有意義な使い方が出来つつ、ストレスを解消することができますね。

映画鑑賞におすすめ

忙しくて見に行けないならサブスクを活用してお家でドラマ鑑賞

気になっていた本を手に入れてみて自分のペースで読み進める

ゆっくり映画鑑賞したいなら時間をずらして見に行く

 

⑤自分にご褒美をあげる

ちょっとした贅沢をして自分へのご褒美をあげましょう。例えばいつもは買わないスイーツを買う、エステやマッサージに行く、欲しかった化粧品を買うなど。

自分のしたい事をするのはとっても楽しいですよね。

ただし注意して欲しいのは家計を圧迫しない範囲で行う事。それが本当に欲しいのかよく考えて、無理や衝動買いしないようにしましょう。

欲しいものを手に入れるのではなく、買うという行為が目的になってしまうと買い物依存症に繋がります。毎月一回などルールを決めて、上手くストレス解消を行うと良いでしょう。

ご褒美におすすめ

今日は特別美味しいランチやデザートを食べにいこう

欲しいものを自分なりに整理して本当に欲しいか考えることで買い物後の後悔をなくそ

毎月一回の特別な日や仕事をすごく頑張った日、ボーナス後など決め事をつくっておこう

 

⑥無理のない運動で体調を整える

デスクワークの方などは仕事が終わって頭は疲れているけど体は疲れていないという事があります。こうした運動不足を解消する事でストレスも解消することができます。

運動には気晴らしの効果や自信の回復効果があると言われてています。また運動することで体が温まり、リラックス出来たり、血行が良くなる事で質の良い睡眠を取る事にも繋がります。

運動が苦手という方やそんな時間は取れないという方は、まずはお家で出来る簡単なものから始めてみたりして、自分の中で達成感を得られるような有酸素運動やフィットネスを少しずつ増やしていけるといいでしょう。

運動におすすめ

見た目から開始でも全然OK!自分を鼓舞するスポーツウェアを用意しよう

お家で出来る筋トレグッズなど、自分に向いた器具を探してみよう

自分を変えるチャンス!ジムで大変身のきっかけにしよう

 

⑦思っている事を吐き出してすっきりする時間を作る

ストレスを溜め込むのは良くないと皆さんも理解されていると思います。ではどうやって吐き出したらいいか気になりますよね。

家族や友人とお茶をして愚痴を聞いてもらえたら一番良いと思いますが、そんな相手がいない、時間が取れないといった時は、ストレスの要因を紙に書いてみるという方法もあります。

書き出した後は丸めて捨てるとちょっとスッキリしたりもします。

すっきりするのにおすすめ

カラオケで大声出してスッキリしよう

吐き出しメモを作ってリセットしよう

 

すぐ出来るストレス解消法7選!お仕事編

①その場で出来る簡単マッサージで固まった心を体をほぐす

仕事のちょっとした合間にするマッサージや運動を行う事で、自分の体がすっかり固くなっている事に気付く場合も多いですよね。

一生懸命集中していると気が付かない内に姿勢が悪くなっていたりしますので、「ちょっと疲れたな」という時には、肩をまわしたり屈伸したしして身体をほぐしてあげましょう。

身体をほぐしてあげる事で血行も良くなり脳に必要な栄養素が行きストレス解消に繋がります。

ほぐしにおすすめ

デスクでも出来るストレッチをしてリラックス

簡単ツボ押しで短時間でイライラ解消

 

②ティーブレイクを意識して短時間でしっかり休息をとる

コーヒーカップ

コーヒーや紅茶に含まれるカフェインがには、疲労回復、中枢神経の刺激に加え、ストレスの解消に効果があります

自分のお気に入りの一杯を用意しておけば、仕事中でもストレス解消ができますね。

但しコーヒーや紅茶は適量であればストレス解消に効果がありますが、摂りすぎると神経が緊張してしまい、イライラにつながりやすくなってしまいますので、飲みすぎには注意しましょう。

ティーブレイクにおすすめ

マイランブラーで自宅からお気に入りの一杯をもっていこう

ちょっとこだわってカップウォーマーで温かさキープ

 

③癒しグッズをそっと置いておく

自分のスペースがある場合は、自分で使う備品を好みなもので準備する事でちょっとした気分のアップに繋がります。

お気に入りのペン、ストレスボールなど小物を上手く活用して自分のまわりの環境を整えましょう

また職場のスペース内に観葉植物を置く事で、自分だけでなく周りの皆さんの癒しにも繋がるかも。ミニサイズの観葉植物を用意すれば自分のデスクに配置する事もできますね。

癒しグッズにおすすめ

観葉植物はミニサイズで可愛さと癒しを!

オフィスで邪魔にならないサイズのグッズでそっとストレス解消

 

④お菓子やガムなどで相手も自分もほっと一息

ストレスの解消に食べるという方は多いですね。ちょっとしたお菓子を食べるという行為はストレス解消に繋がります。

但し食べ過ぎや食べる内容には注意しましょう。甘いお菓子を食べすぎる、血糖値を下げるインスリンが多く出てしまい脳が糖分不足になります。そうして疲れやイライラに繋がってしまいます。

出来ればストレス解消に効果があると言われている、ビタミンC、ビタミンB群、GABA、アルギニンカルシウム、トリプトファンなどが含まれる物を選ぶと良いでしょう。

お菓子選びにおすすめ

ガムはリラックスと集中力アップに効果的

時間や量を決めてお菓子を食べる事で食べ過ぎを防止しておこう

 

⑤デスク周辺や職場の整理整頓でこっそり自分好みに

整理整頓をする事はストレスの減少に繋がります。ごちゃごちゃした場所では寛げませんし、自分の仕事で必要な範囲に物が沢山あったり、場所が統一されていないと何かを始める際にいちいちその資料や道具を探す事から始めなければいけません。

仕事の時間を効率的に過ごしてさくっとお家へ帰る為にも、整理整頓はぜひやっておきたいですね。その時にちょっとずつ使いやすいようにしたり、自分の好みのカラーの文具を置いたりする事で、仕事もスムーズに出来て寛げる空間を作れます。

整理整頓におすすめ

当たり前のようだけど使ったら元の場所に戻す習慣を身に着けよう

一度やれば大丈夫ではないので、定期的に整頓する時間を作ろう

いらない物は処分するように気を付けよう

 

⑥今日やった事を書き出して自分を褒める

仕事上でのストレスには人間関係や給与、労働時間や責任などがあります。それと並んで仕事上でストレスとなるのが「評価されない」という事です。

仕事ではどうしても成果や結果が重視されます。成功すれば認められ褒められますが、失敗すればどんなに頑張ってもその努力を認められない事も沢山あります。

自分の今日の頑張りを褒める、認めるという事はポジティブな思考へ変革させ自分を必要以上に否定しない事にも繋がります。

ちょっとした事でも良いので、今日の行動を振り返って自分を褒めてあげましょう。結果的に失敗に終わってしまった仕事であっても、その過程であなたが頑張った事を褒めてあげて下さい。

褒めるにおすすめ

自分を褒めるメモやノートを用意して褒める内容を書き出してみよう

褒める事が何も無いと思わず、小さな事でも認めてあげよう

自分を沢山褒められるようになったら相手の褒める所を探してみよう

 

⑦トイレ休憩などでストレスの原因から避難する

ストレスの原因が何か分かっている場合、そこから離れるという事は重要です。とはいっても仕事を放り出していく事は出来ませんので、ちょっとトイレへという形で時間を取り、冷静になれる時間を作ると良いですね。

ストレスを感じる相手、場所から距離や時間を置く事で自分を落ち着かせてあげましょう。無理に我慢して向き合う必要が無い場合も沢山あります。回避するという選択がある事を忘れないで下さい。

ストレス回避におすすめ

仕事内容について言われる事はあくまで職務に対して!自分自身を否定するものでは無いと理解しよう

退勤後は無理に付き合わないで、自分時間を大切にしよう

ストレスを回避する事は逃げじゃない!上手く距離を取っていこう

 

幸せな女性

ここまですぐ出来るストレス解消法7選!をお伝えしてきました。自宅で出来るお家編と職場で出来るお仕事編でそれぞれご紹介してきましたが、大事なのは無理なく自分に合ったものを選ぶ事です。

例えば運動でストレス解消をする場合、無理なスケジュールを組んでかえって負担になったり、お菓子でストレス解消をしようとして必要以上に食べるようになってしまったりしないように、自分に合うなと思うものを選んで下さい。

またその解消法が上手くいかなかったら違うものに変えてもいいので、やらなきゃという気持ちで負担になるようなら違う方法を試してみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

自分らしく有意義に過ごしたいと感じる人におすすすめの趣味20選もご紹介しています!

関連記事
おすすめの趣味20選
新しいこと始めよう!おすすめの趣味20選!自宅で・外出して・副業に・運動などタイプ別紹介

-仕事のコツ, 癒しの時間